経典の話(その2)
- 2014/06/17
- 22:32

ボン教のお経は、数えきれないほど存在します。その中でも私に関係しているのは、『ゾクチェン』関係のお経だけ。こうしたボン教ゾクチェン経典は、めったに印刷されません。印刷された時には、いそいで手に入れる必要があります。こちらのお経は『ゾクチェン・シャンシュン・ニェンギュ』。表紙にはタピリツァの姿が、美しく描かれています。この経典の特徴は、サイズがコンパクトなこと。持ち運びには抜群...
経典の話(その1)
- 2014/06/02
- 20:04

前回どのようにして経典を手に入れているのか、その一端をご紹介しました。 ブッダの教えに携わる人間にとって、お経は命。大切に大切に扱います。なぜならば経典はブッダの言葉そのものだからです。 ゾクチェンパ(ゾクチェン修行者)もことは同じ。お経がなければ、教えの伝授は始まりません。 通常チベット語のお経は、上の写真のような長方形をしています。伝統的なお経のスタイルで...
お経の請来
- 2014/05/20
- 21:16

私がカトマンズに行くのには、いろいろな目的があります。その中のひとつがお経を手に入れるためです。 ちいさな瞑想教室のレクチャーと瞑想はすべて、チベット語のお経をもとにご紹介しています。テキストもすべて本物のお経を日本語訳したもの。だからお経が本当に重要なのです。 こうしたチベット語のお経は、もちろん日本では手に入りません。ネットでもアマゾンでも手に入りません。 ...
プロフィール
Author:箱寺孝彦
ボン教ゾクチェン修行者